今年は遅いのかな・・・・?
相模大野店の保坂です。
昨日、4月5日に桜の開花がどの位かなぁとふと思い立ち、
相模原市役所前のソメイヨシノを偵察に行ってまいりました。
結果はこんな感じ!
てっきり、ライトアップでもしてさぞかし綺麗だろうと思いきや、深夜だったせいもあり、
あまり良く見えませんでした。
そこで、朝、出勤前に寄り道をして、もう一度と思い翌朝に撮影したものがこちらです。
ニュースでは、数日前に東京の満開宣言が出ていましたが、
ここ相模原では少し遅いみたいです。
東京でも観測基準のソメイヨシノだけが早かったとは聞いておりますが・・・・。
そして、通勤の道中にそう言えば、子供の頃に小銭を握りしめて行った「桜まつり」は
何時だろうと思い調べてみました。
結果、今年の桜まつりは、4月1日と4月2日にすでに終わってました!
何でも、相模原市民桜祭りの日程については、
毎年4月初めの土・日曜に開催されるそうです。
しかし、4年に2度行われる統一地方選挙が行われる年になると、相模原市民桜まつりは
「若葉まつり」と名前を変えて5月に開催するそうです。
(2015年は若葉まつりが、5月9・10日に開催されました。)
「72万人のふるさとづくり」、
「人・もの・自然、すべての共生を求めて」をコンセプトに、
1974年から相模原市制施行20周年を記念して始まった相模原市民桜まつり。
「ふるさとづくり」もテーマに掲げ、市民の手作りによって開催される桜まつりは
相模原市最大のイベントとなっており、毎年約50万人以上もの観光客が訪れるそうです。
相模原市民桜まつりの見どころは、国道16号~市役所通りを歩行者天国にして見られる、
約300本ものソメイヨシノの桜並木です。
また、桜の開花に合わせて夜になると歩道から夜桜が見られるように
ライトアップもされるそうです。
子供の頃の記憶を懐かしみ、
「桜まつり」は、終わってしまいましたが、今週末(4月8日、9日)辺りがもしかしたら、
満開で綺麗な桜吹雪が見れるかもしれません。
皆様それぞれに、お気に入りのお花見スポットがあるとは思いますが、
この時期にお近くまで来られた際には、寄り道してでもご覧になってください。