台風
例年のように台風シーズンがやってきましたね。
以前は台風と聞くとなぜかワクワクするというお客様が多かったですが、最近は長引く雨の影響や、台風など水に関する災害が各地で起きていて、ワクワクするという方もあまり聞かなくなってきて、今までこの場所でこんなことになったことない!というところで災害が起きているので、みなさん怖いといわれる方が多くなりましたね。
自然災害に絶対安全なんて場所はもはやどこもないんじゃないでしょうか・・・
そこで今回調べたのですが賃貸住宅と自己所有の家と、万が一災害が起きた時、どんな手助けが受けれるでしょうか・・?
たまたまですが、震災の時、建物が危なくて大家さんにこのままここで死なれたら大変なことになってしまうから、とにかくもう家賃いらないから出て行ってくれ
と言われて突然のことに、びっくりしながらも突然住む場所がなくなってしまい慌てて家を探しています。今度は購入したいと来られたお客様がいたと聞いています。
賃貸なのに、突然追い出されても、また賃貸を借りるのであればお金もかかるし・・賃貸の場合、特に行政から支援金が出たりはしないそうです。
自己所有の家なら、まず、行政から東海の危険ありといわれるまでは、自分の家です。自分の判断で家には入れます。
水で流されてしまった、地震で倒壊してしまった・・購入時保険には入ってるはずなので保険適応か、まず調べます。全壊?半壊?一部損壊?水災は?
家財は?きちんと保険に加入して適応になれば家も建て替えられるし、ひどい災害ですと行政や、国から支援金の分配があったりします。
最悪、自分の敷地ならテント張ってもOKですね。やはり、何かあった時の為にも自己所有の方が何かと助かりますね。
これから消費税も上がるし、銀行金利もとうとう1月から固定金利引き上げだそうです。続いて変動金利も上がりますし、すでに住宅支援機構の固定金利は先月と比べ、いきなり0.05%上がりました。1.39%!!ここ数年で見ない金利です。
検討中の方は焦らすわけではないですが、遅かれ、早かれと思っているなら、早いに越したことはないのかなと思います。
ぜひ1度ご相談に!!