中国地方の旅 ~3日目~
みなさん、こんちには!!
毎度おなじみ、「バニーなかむら」こと、中村です。
今回も、例によって、昨年の7月に行った旅行の報告、
「今年の夏休み旅行記 3日目」
をお送りします。
写真は3日目の宍道湖での1枚です。
その前に、先日の「R-1ぐらんぷり」はご覧になりましたか?
「アキラ100%」が優勝したわけですが、
まぁ、確かに面白かったのですが、
サンシャイン池崎も、いつものテンションに、「一ひねり」加えており、
こちらも、もう少し点数が伸びても良かったのではないでしょうか?
さて、話を戻しまして、昨年の夏休み旅行(7/11~7/15)は、
山口県、島根県、鳥取県、岡山県、広島県の
中国地方5県をめぐる旅でした。
前回同様、「3日目」もパンパンなスケジュールを強行したので、
なるべくコメントは控え、
「その場所への到着時刻」と「画像」でお届けいたします。
7月13日(水) 旅行三日目
三日目のおおまかなルートは、
石見銀山→出雲大社→鳥取県境港市(水木しげるロード)→国宝 松江城→宍道湖→鳥取駅前のホテルにて宿泊
といった感じです。
それでは、レッツ ビギン!!
6:30 起床・朝食
7:30 チェックアウト
昨晩宿泊した、写真の「ゆずりは」前から、一般車両は通行できません。
よって、石見銀山の見どころ、「龍源寺間歩」まで、
小一時間の散策となります。
8:30 「龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)」 着
本来、見学時間は9:00~なのですが、
「早く着いちゃいました!!」と係の人に話しかけた所、
「もう入ってもいいよ!!」
とのことでしたので、チケットを購入し、坑道の中へ…。
「佐渡金山」のように、そこら中で人形たちが採掘しているような光景ではなく、
ひんやりした空間に、時々、説明書きが現れ、
正直、アトラクション性に欠けるかなと感じてしまいました…。
10:00 石見銀山世界遺産センター 着
「龍源寺間歩」から「ゆずりは」に戻り、車で10分程度の
「石見銀山世界遺産センター」に到着。
ここは、石見銀山の歴史を楽しみながら知ることのできる施設でした!!
12:00 出雲大社 着
お腹がすいてきました…
出雲といえば、やっぱり、「出雲そば」ショ!!
最高に美味かったショ!!
15:30 境港 着
「水木しげる」の故郷、境港市。
駅から続く商店街は、「水木しげるロード」といって、水木ワールド全開でした!!
正直、来る前は、あまり期待していなかったのですが、今回の旅行で1、2を争うテンションMAXタイムでした!!
ここから一気にテンションが上がっていきます!!
JR境港駅まで歩いてきました。タクシーの上に目玉おやじが…。
17:30 松江城 着
楽しいひと時から、大人の時間へ…。
2015年に天守が国宝に指定されたばかり!!
ある発見により、松江城の天守が「現存天守(現代になって復元したもの
などではなく、江戸時代以前から現存する天守)」であることが証明されたため。
私は、「ブラタモリ」を見て学びました!!
18:10 宍道湖 着
「しじみ」の漁獲高日本一、二を争う、「汽水」の湖です。
さぁ、ここから一気に、「鳥取駅」へ。
途中、「琴浦町」の道の駅で休憩。
21:00 「アパホテル鳥取駅前」チェックイン
荷物を置いて、即、外出!!
メシを求めて、観光を兼ねて、即外出!!
最近、魚ばかりだったので、肉が食べたい!!
駅前をウロウロし、やっと見つけた焼肉屋…
行くべし!!
「酒、肉、酒、肉、酒、…」を繰り返し、
ベロンベロンに酔っぱらって、アパホテルまで奇声をあげながら
千鳥足で帰っていきました。
自分でもおぼろげに覚えていますが、その奇声とは…、
「アパ アパ アパ アパァ~ッ!!」
3日目 -完-
次回、4日目、「らくだの背中って、あったか~い」
乞うご期待!!